高齢者の目の病気で最も多いのが「白内障」です。白内障は老化とともに発症しやすく、気づいたときには手遅れなんてこともあります。

そのため、今すぐにでも予防をしておくことが大切です。そこで今回は白内障とは一体何なのか解説し、白内障を予防することに期待できる「青汁」を紹介したいと思います。

白内障とは

高齢者の目の病気として代表的な、白内障。目にはその中心部にレンズの役割を果たす「水晶体」がありますが、この水晶体はクリスタリンと呼ばれるたんぱく質によって構成されています。このクリスタリンが変性し白や黄白色に濁ることで起こるのが白内障です。

カメラのレンズに汚れが付いていると鮮明に映らずぼやけた写真になってしまうように、目のレンズが濁ることで物がぼやけたりかすんだりダブって見えたりするといった症状が現れるのが一般的です。

ただ、必ずしも白内障を患う人全てにそのような症状が現れるわけではなく進行の速さに個人差があるため、水晶体の白濁それ自体は病気ではないという考え方もあります。

白内障を発症するのは多くの場合「45才以上」からで、80才以上になるとほとんどの人が何らかの形で白内障を患っていると考えられています。では何故老化と共に水晶体のクリスタリンが変性してしまうのかについてはまだ詳しいことは分かっていません。

一度白内障を発症してしまうと薬などで完治させることは不可能で、初期の段階であれば抑制することは可能でも、ある程度進行していれば手術で治す以外に方法はありません。

目が見えづらくなってきたが白内障の可能性もあるのか。

完治することができないなんて怖いねー。

(参照:e-ヘルスネット「白内障(はくないしょう)」)

白内障の原因

前述の通り白内障の多くは老化によるもので、ハッキリとした原因は分かっていないものの水晶体のたんぱく質を構成する細胞同士が分離する、つまり接着力が弱まっていくため、あるいは水晶体への水分の通りが悪くなるため、といった説が挙げられています。いずれにせよ加齢性白内障は高齢になればなるほど発症しやすくなります。

一方、加齢性でない白内障もあり、先天性白内障を除けば何らかの原因となる疾患により合併症として発症します。その代表的なものの1つが、糖尿病です。

眼底にある網膜には多くの毛細血管が走っていますが、糖尿病により血糖値が高い状態だと網膜の毛細血管が詰まってしまったり、血管壁に負担をかけて眼底出血を起こしたりして白内障を引き起こすのです。

またアトピー白内障もあります。アトピー性皮膚炎が何故白内障を引き起こすのかについてもまだ詳しいことは分かっていませんが、アトピー性皮膚炎を患っている期間が長い人や、特に顔の皮膚に症状が重く表れている人は、白内障を合併する確率も高くなることが分かっています。

その他、レントゲンなどによる放射線被爆、薬物性、外傷性、網膜剥離などの目の合併症として現れることもあります。

白内障による症状

白内障の症状はその原因によっても違いがあるのですが、最も多い加齢性の場合は初期の段階では気づきにくく、一般の人が白内障と判断できるまでになるころにはかなり病状が進行している状態です。

これは視野の周辺部から症状が現れ、徐々に中心部へと向かって進行していくからです。水晶体が白く濁ることで靄がかかったようなぼやけた視界になることが多く、これを視力の低下と間違え、メガネなどを作り替えようと眼科へ行って初めて白内障であることが分かった、というケースも珍しくありません。

また水晶体が濁っているため光が十分に入らず薄暗く見えてしまうことも多く、濁りによって光が乱反射し、特に光を直接見ているわけでもないのに眩しく感じます。

そのため光量の少ない夜の方が物が見えやすくなるのですが、暗い中瞳孔が開いた状態で突然光が飛び込んでくると昼間以上に眩しく感じるため、夜道での運転中、街灯や照度の強い信号を見たりすると危険です。

また症状が進行すればそれだけ眩しさも強くなるため、目が疲れやすくなり眼底に痛みを感じることもあり、放置していれば最終的に視界が白濁し視力を失います。

このように、症状が進行すれば非常に危険な病気ですから、視力に違和感を感じるようになれば、自覚症状の幾つかをチェックしてみてください。以下の症状が複数当てはまるようなら眼科で診察してもらってください。(参照: 眼科先進医療研究会「白内障の自覚症状と注意点」)

  • 離れたところにいる人の顔が判別できない
  • 天気の良い日は眩しくて困る
  • 距離感がなくなって階段の上り下りが大変
  • 視界がかすむ
  • 室内では問題ないのに屋外だと視力が低下する
  • 左右の視力に差がある
  • 目がかすんで疲れやすい

白内障の手術

白内障の超初期段階であれば点眼薬の処方で進行を遅らせる処置をとることもありますが、手術時間や予後の改善期間の短縮、また高齢者でも車の運転をする人が多いといったことから、近年では早い段階で手術に踏み切るケースが多くなっています。

手術内容

現在では角膜を切り超音波を使って手術する「超音波乳化吸引療法」が主流です。細いメスで角膜と結膜の境目に創口を作り、水晶体を覆う水晶体嚢を剥がしてから超音波を当てて濁っている患部を細かく砕いて吸い取ります。

温存しておいた水晶体嚢に人工レンズを入れ、水晶体部分に戻してから切開創を閉鎖して終了です。水晶体嚢が再利用できない場合は人工レンズを水晶体に縫い付けることもあります。

現在切開創の幅は3mm以下で行うことができ手術にかかる時間も10〜40分と、患者にかかる負担が非常に軽くなっているため、日帰り手術が可能になりました。

そのため手術の際には術後の帰途のために付き添いが必要になります。

手術費用

白内障手術それ自体は保険適用内ですが、挿入する人工レンズ(眼内レンズ)の種類によっては保険適用外となり、自費診療となります。

保険が適用されるのは、「単焦点眼内レンズ」と呼ばれるレンズで、遠近の両立ができないレンズ。

老眼が進行している場合挿入する眼内レンズは遠視用か近視用かのどちらかを選ばなければならず、術後矯正できなかった方の眼鏡を必要とします。この場合の費用は3割負担で3〜5万円となります。

一方遠近両用の眼内レンズを挿入したいのであれば、保険診療外となる「多焦点眼内レンズ」を使うことができます。この場合、片目で目安35万〜70万円程、しかし医院によってかなり開きがあるので予め確認しておきましょう。

白内障の予防には「ルテイン」

白内障は前述の通り一度発症すると薬などで完治させることは不可能ですが、予防や初期の段階で進行を遅らせる目的では、「ルテイン」は確かに有効であることが眼科医の間でも認められています。

ルテインとは

「目に良い成分」として有名な「ルテイン」ですが、これは自然界の中に存在する赤や黄色の色素成分「カロテノイド」の1種です。

人の生命活動に不可欠な成分というわけではないものの、その強い抗酸化作用から美容や健康の維持に高い効果を発揮してくれる天然成分の1つです。

ルテインは1995年頃、アメリカでマリーゴールドの花の黄色い成分から抽出され栄養補助食品としてサプリメント用に開発されてきました。他にはほうれん草やニンジン、カボチャなどの緑黄色野菜、植物の緑葉にも多く含まれています。

またルテインは植物だけでなく人の体内、特に目の中、水晶体や黄斑部などに集中して存在している成分でもあります。このため白内障や黄斑変性症への効果が期待されているのです。

ルテインの効果・働き

カロテノイドの1種であるルテインに期待されている主な効果・働きは、やはり抗酸化作用です。(参照:井上眼科「井上眼科だより」)

ルテインが多く存在している部分でもある目は、粘膜部分でありながら体外に露出しており、日光や蛍光灯、携帯電話やパソコンといった様々な種類の光にさらされている唯一の臓器です。

日光が活性酸素を発生させることは勿論のこと、テレビやパソコンなどから発せられる青い光(ブルーライト)は波長が短く影響力が強いため、目の細胞に与えるダメージも非常に強力と言われています。

ルテインはこのような紫外線やブルーライトを遮断し吸収してくれる働きがあるほか、これら有害な光によって発生する活性酸素を除去し酸化を防ぐ働きもあるのです。

具体的には、水晶体のたんぱく質の老化を防いで白内障を予防してくれるだけでなく、網膜に存在する視細胞が光によってダメージを受け変性することで起こる黄斑変性症を予防・改善する効果が期待されています。

黄斑変性症になると物体の大きさや色が違って見えたり物が曲がって見えたりし、悪化すると失明に至る病気ですから、ルテインには失明のリスクのある2大疾患を予防する効果があるというわけです。

また、ルテインには抗炎症作用もあるため、ぶどう膜炎などの眼病予防にも効果的とされています。ぶどう膜とは目の中にある虹採、毛様体、脈絡膜及びそれに隣接する組織のことで、ここが炎症を起こすと視力の低下や目の痛みなどを引き起こします。

更に言えば、ルテインは人の肌の中にも存在しているため、肌の酸化を防ぐ働きもします。研究によると、ルテインを摂取した被験者の肌の水分量や弾力はそれ以前と比べて向上したとのこと。つまり老化を防ぐアンチエイジング効果も期待できるのです。

ルテインは目の予防に良いのじゃな。

目の予防のついでに老化も防げるなんて嬉しいね。

ルテインの摂り方

厚生労働省が勧めるルテインの1日当たりの摂取量は約6㎎、眼病予防を目的とする場合には10㎎以上が望ましいとされています。

仮に1日10㎎のルテインを摂るとすれば、ルテインが豊富と言われるほうれん草でも1日8株、ニンジンなら21本食べなければならない計算になります。

ただルテインは脂溶性であるため水に溶けだしにくく脂質と共に摂ると油に溶け込んで更に吸収が良くなります。水溶性の栄養素より摂取しやすい点が救いです。

また単体で摂取するより他のカロテノイド、例えばアントシアニンなどと一緒に摂取すれば相乗効果により抗酸化作用が強まることも分かっています。

ルテインを多く含む青汁がおすすめ

緑黄色野菜の中でも、ケールに含まれるルテイン含有量はほうれん草の2倍以上、100gあたり約21gと言われていますから、白内障予防のために1日10㎎のルテインを効率よく摂りたいなら50gのケールを食べれば良い計算になります。

ただ、ケールは強い苦みと青臭さ故にそのまま野菜として食べるのには向いていませんし、そもそも店頭で見かけることもないでしょう。そこでお勧めなのが、青汁です。

青汁の中にはケールを主材料としているものも多く、加えてビタミンもタップリ含まれているため眼病予防だけでなく眼精疲労にも効果を発揮してくれます。

1日1杯青汁を飲めば、白内障予防に推奨されているルテイン量を簡単に摂取することができるのです。

青汁を飲むだけで良いのか!

それなら私たちでもできるわね。

まとめ

加齢性のものであれば80才以上の人の殆どが何らかの形で罹患しているとも言われている、白内障。最終的には失明に至る病気であるとは言え、早い段階で手術をすれば予後は非常に良く視力を取り戻すことは十分に可能です。

とは言え初期段階では白内障であることに気づきにくく、放置したために気づいた時にはかなり病状が進行していた、ということも珍しくありません。

白内障は一度発症してしまうと薬などで完治させることは難しいのですが、予防や超初期段階で進行を遅らせることが目的であれば、必要な栄養素を積極的に摂取することでそれが可能になります。

中でもルテインは眼科医も認める予防・改善効果の高い栄養素。強力な抗酸化作用を持ち、目の水晶体や黄斑部で細胞が酸化するのを防ぎ白内障を含めた眼病予防に高い効果を発揮します。

この作用から「天然のサングラス」とも呼ばれるほど。ルテインを多く含む天然の食品と言えばケールが代表的で、1日あたり50gのケールを食べれば必要摂取量を満たすことができるとされています。

ただしケールそれ自体は苦みが強く青臭いため、料理には向いていません。そこでお勧めなのが、青汁です。

ケールを主材料とする青汁は多く、その他大麦若葉や明日葉など栄養価の高い野菜を配合し、ルテインは勿論、不足しがちなビタミンやミネラルをしっかりカバーすることができます。目の健康を守る為にも青汁は欠かせない健康食品なのです。

  • 白内障とは見えづらくなる病気で、最悪の場合失明の危険性もある
  • 一度発症すると完治するのは難しいため、予防もしくは進行を遅らせることが大切
  • 白内障予防におすすめが「ルテイン」で、眼科医も認めるほど
  • ルテインを多く含む食品はケール
  • ケールは苦味が強く飲みづらいが、青汁なら簡単に摂ることができる