個人差はありますが、誰にでも起こりうるのが「更年期障害」です。更年期と聞くと女性のイメージが大きいと思いますが、研究結果から近年は男性もなることが分かってきました。

今回はそんな男女ともになりうる更年期障害についての解説と、予防におすすめの「青汁」を紹介していきます。

更年期障害とは?

大なり小なり誰にでも起こりうるのが更年期です。更年期というのは、閉経を挟んで前後10年の期間を一般的には指します。女性には生理がありますが、生理の始まりの年齢が人それぞれ違うように、閉経が訪れる年齢もかなり個人差があります。

一般的に日本人の女性の場合、50歳前後で閉経を迎えると言われているので、45〜55歳くらいの間で更年期が訪れるということになります。

更年期と一口にいっても、症状も人それぞれどんな状況で現れるのか、どんな症状が出るのかが異なります。

しかしながら、女性ホルモンであるエストロゲンと関係があることがわかっていて、エストロゲンが減少するにつれ更年期の症状が現れることがわかってきています。

今までとは違うほてりなど体の変化が起こったり、気持ちが沈んだりといった心身がついていくことができないことを「更年期障害」といいます。

不調の期間というのは更年期の間ずっと続く方もいれば、軽く済む方、終わってみれば「あれが更年期障害だったのかも」という程度で済む方、とても重く辛い思いをされて過ごされている方など様々です。

更年期障害というと、女性に起こることのように聞こえますが、近年の研究により女性のみならず男性にも更年期障害が現れることがわかってきました。(参照:健康の森「更年期障害」)

もちろん女性のように症状の出方というのは男性でも個人差があり、まったく感じない方もいれば症状が比較的重く出てしまって、数年間戦うことになる男性もいます。

私も更年期障害に気をつけないといけないわね。

まさか男も更年期障害になるとはな。俺も気をつけないといけないな。

更年期障害の原因

更年期障害は、重く出る方もいれば出ても軽くあまり自覚されない方もいます。しかしながらほとんどの方は更年期障害を経ていくことになります。なぜ更年期になると体調不良を引き起こしやすくなるのでしょうか。

女性の場合

日本人の女性が閉経を迎えるのは50歳前後と言われています。ですので、更年期障害が起こりやすくなるのはその前後十年なので45〜55歳の間となるわけですが、更年期障害がなぜ起こってしまうのかというと、閉経に伴って卵巣の機能は低下します。

すると女性ホルモンのひとつエストロゲンの分泌が急激に減ってしまうことが原因で起こるのです。

エストロゲンによって体の様々な機能がうまく働かなくなってしまい、卵巣に「エストロゲンを分泌して」とサインを出します。しかし、そのサインが脳へ必要のない興奮を引き起こすことにつながるため、自律神経が乱れてしまうのです。

女性ホルモンが減る=やる気が起きなかったりだるかったりと心身がついて行けれない=神経や心身の不調を引き起こすという流れになります。

日常生活に支障をきたしてしまうほど症状が現れてしまうことを更年期障害と言いますが、症状が軽く済んでいる方、日常生活に支障をきたすほどではないという方は、これといった治療をせず経過を見ながら更年期を過ごすというケースも少なくありません。

ただ閉経には個人差があるため、中には40歳前半から更年期障害が起こってしまうという方もいますので、月経が遅れたり早くなったり2日で終わってしまったりするようになると閉経を疑ってみましょう。

男性の場合

実は更年期障害は女性だけではなく、近年は男性にも起こるということがわかってきました。男性に起こる更年期障害の原因は、ストレスをはじめ身体的な衰えだったり加齢によってホルモンの分泌が低下してしまうためと考えられます。

中高年になると男性も心身ともにストレスを受けやすい年代となってきます。さらに、男性ホルモンの一つテストステロンが影響をあたえていると考えられます。

このテストステロンは20代をピークにして徐々に減ってきます。これが減ると性欲減退やEDを起こしますが、命に別状はありません。

ですが、男性のホルモンは実は性欲だけではなく精神的な部分においても影響を与えることがわかってきているので、減少することで女性と同じような更年期障害が起こるのです。

男性ホルモンが少なくなるとやる気が減ってしまったり鬱の症状が出やすくなります。さらには心筋梗塞や脳梗塞といった命の危険を脅かす疾患を引き起こす可能性も出てきますし、ちょっとしたことで筋肉痛になったりもします。

脳梗塞の予防に青汁は勧めたいけど…治療中の方はNG!そのワケとは?

脳梗塞の予防に青汁は勧めたいけど…治療中の方はNG!そのワケとは?

「脳梗塞」一度は聞いたことがあると思います。聞いたことはあるけど、めったに起きな……続きを読む

近年は男性でも40代後半から体調不良を訴える人が増えてきているため、男性更年期専門外来を掲げる医療機関も出てきました。ただ残念ながら大きな病院や主要都市が中心となっていて地方にはまだ少ないのが現状です。

更年期障害の症状

更年期障害と言っても人それぞれ現れる症状や度合い、期間などが異なります。では、一般的には更年期障害になるとどんな症状が現れてくるのでしょうか。女性と男性では症状が異なるものなのでしょうか。

女性の場合

更年期の際の症状はかなり個人差があり、症状が強く出るという方もいればほとんど出ずに終わってしまったという方もいます。日常生活に支障をきたしてしまうほど現れることを更年期障害と言います。

まず、更年期の初めに多く見られるのが月経異常です。月経異常とは、月経の周期が短くなるもしくは長くなる、不規則な出血が起こるなどです。

また、女性ホルモンが少なくなると自律神経に影響を与えるため、いきなりほてったり汗がでたり、のぼせや冷え、動機や血圧に変化が現れることが多い傾向にあります。また、精神的な部分についても症状が現れることも珍しくありません。

物忘れが急にひどくなる、集中力が低下してやる気がなくなる、眠れなくなったりイライラすることが多くなります。さらには孤独感にさいなまれたり憂鬱だったり、めまいやしびれ、頭痛なども起こりやすくなります。

頻尿や尿漏れといった膣や膀胱などへの影響、関節痛や腰痛など筋肉や骨格系への影響、しわやたるみ、しみや透明感が失われるといった皮膚への影響なども更年期障害で起こりやすい症状とされています。(参照:日本産科婦人科学会「更年期障害」)

高血圧になりやすくなるのも更年期あたり、閉経後10年ほどたつと狭心症や心筋梗塞などの発生率も増えると言われています。

男性の場合

男性にも更年期障害が起こることがわかってきました。男性も女性と同じような症状があわられると言われていますが、男性で多い更年期の症状というのが理由がわからなくても不安感が出てくる、今までならあまり感じなかったことが気になってイライラしてしまうことが増えます。

また、パニック症状を引き起こしたり、たくさん寝ているにも関わらず夕方急に眠くなってしまうといった症状が起こることもあるようです。

今までなら休日に趣味のことや楽しみにしていることで出かけることが億劫ではなかったのに出かけたり体を動かすことが面倒くさくなってしまうという心境になってしまう方もいます。

テストステロンの値が低くなることでこのような症状が起こってしまうのですが、近年はさらに研究が進んだことでうつになりやすいことがわかってきました。男性ホルモンの減少により不安や悲しみというのを感じやすくなってしまうからだと言われています。

40歳後半になるにつれイライラしたりすることが多くなった、以前のように出かけることが少なくなったり食欲などに変化が起こる、寝つきが悪かったり不眠の症状が出てきているようだと男性の更年期障害の症状が出ている可能性が高いといえます。

更年期障害の治療法

更年期障害の治療法は3つのパターンがあります。漢方の治療で一部分を除いて健康保険の適応内となります。

まず「ホルモン補充療法」では、減少してしまったホルモンを補充しホルモンの影響による更年期障害を緩和していきます。

更年期障害の根本である治療法で一番期待されている方法となっていてホットフラッシュと呼ばれるのぼせやほてり、発汗などの症状を軽くする、自律神経系の不調を改善する、泌尿器系などの改善などに役立ちます。

また、東洋医学である漢方は更年期症状の改善に期待できることから、近年漢方を取り入れた治療も増えてきています。

まずはホルモン補充療法が取り入れられますが、この治療法が体に合わない方は次に漢方を使った治療が行われます。更年期障害の症状があれもこれもとたくさん出てしまっているような方に取り入れられる治療法でもあるのが漢方療法です。

そして、うつ症状や不安症状が強く出ている方には抗うつ薬や抗不安薬などによる治療が用いられることもあります。

ホルモン補充療法を行っても治療が効かないという方はまず最初に抗うつ薬・抗不安薬な度を用いた治療を取り入れ症状が安定してきたら、ホルモン補充療法を再度行うこともあります。

また、更年期障害の際の不安や鬱状態にはカウンセリング療法を行っていくこともあります。治療を進めていきながら人に自分が思っていることを聞いてもらうことでストレスを緩和することができるため、薬物療法と合わせた治療の効果が現れるようになるからです。

漢方の治療の一部は保健適用外なのね。気をつけないといけないわね。

色々な治療法があって安心だな。

更年期障害を改善できる?

大なり小なり誰にでも起こるのが更年期障害です。できることなら軽く済む、感じないに越したことはないのですが、更年期障害を少しでも改善していくためにはどうしたらいいのでしょうか。

食生活の見直し

更年期障害を改善するには、食生活を見直すことがとても大切です。女性であればエストロゲンと同じような働きを担っている大豆イソフラボンを積極的に取り入れていきましょう。

エストロゲンの分泌が低下することで更年期障害が起こるので、大豆イソフラボンを含んでいる大豆製品を食卓に多くのせましょう。

また、たんぱく質やビタミン類なども更年期障害の改善に役立ちます。なぜなら、エストロゲンの分泌を促してくれたり更年期障害に多い血行不良や代謝の低下などを改善してくれる効果があるからです。

もちろん基本は3食しっかりとバランスの摂れた食事を心がけることが何よりも更年期障害における食生活では重要なポイントとなります。

ビタミン・ミネラルの摂取

ビタミンやミネラルを積極的に取り入れるのも更年期障害の改善につながります。

ビタミンはエストロゲンの分泌を促しホルモンの乱れで起こってくる症状を抑制することができるからです。さらにビタミン類は血行を促進してくれる効果があります。血行が良くなると更年期障害で多いのぼせや冷えの改善に役立ちます。

ストレスに対抗し体を守ってくれるホルモンの材料になってくれるのがビタミンやミネラルです。

更年期障害に多いイライラを緩和したり自律神経を整える作用もあるのがビタミンやミネラルとなっているので、更年期障害が出やすい年齢にさしかかったり、更年期障害が出ているときは積極的にビタミン類とミネラルと取り入れていきましょう。

適度な運動

運動をしたり体操をするといった体を動かす適度な運動は更年期障害に起こる症状を緩和したり改善するのに効果が期待できます。なぜかというと運動をすることで自律神経のバランスを整えることができるからです。

さらに適度な運動はストレスを解消したり不安の改善にも役立ちます。血液の流れが良くなるので冷え症の改善、更年期を境に多くなる骨粗しょう症の予防にもつながります。

何も激しい運動をしなくてもいいのです。実は更年期障害の症状を改善するには激しい運動よりも体操やストレッチなどの方が効果が期待できるのです。

ウォーキングやヨガ、水泳といった体を無理に動かさない有酸素運動を取り入れていきましょう。自分のペースで行っていく、継続して続けていくことが大切です。

リラックスできる環境

更年期障害では様々な症状が起こります。人それぞれ出てくる症状、度合いなどが異なりますが、リラックスできる環境、自分にとって居心地のいい環境を作るということも更年期障害を緩和するのに役立ちます。

誰にでも起こりうる更年期障害、大なり小なり必ず訪れます。ですので、準備期間である40歳を過ぎたあたりから自分の趣味、楽しめることを見つけておくこともいざ更年期になった時に症状を緩和してくれるのにつながります。

リラックスできる環境というのは心と体のバランスを取ってくれますので、更年期における諸症状が起こっても乗り越えられる、気負わずに過ごすことができるポイントになってくるのです。

ツボ・三陰交(さんいんこう)

うちくるぶしの上の指4本分のところ、骨のきわにあるのツボが三陰交と呼ばれる部分で更年期障害に効果があると言われています。

押してみて若干痛みというか鈍痛のようなものがあるところが三陰交で、足の外側から人差し指を骨に引っ掛けるような形で押すといいでしょう。

このツボはむくみや冷え性、更年期障害などが起こっている方だと痛みが出ることが多い傾向にあります。ツボというのは、押してすぐに効果があるというわけではありませんが、自分の手があれば押すことが出来る部分でもあります。

朝と夜の2回を目安に押すように心がけていくと、徐々に体調の不調が整ってきて更年期障害が改善される場合があります。

更年期障害を予防するためには青汁がおすすめ!

更年期障害の緩和、改善、予防には様々な治療法があり、個々人によってどんな方法で緩和し改善していくのかは異なります。

できることなら更年期障害が起こらないにこしたことはありません。起こってからではなく起こる前の予防には青汁がおすすめです。なぜ青汁なのかというと、青汁は栄養バランスに崩れているからです。

青汁に含まれる酵素は活性酸素を除去してくれますし、ビタミン類が豊富なので血行促進に効果があります。

また、ビタミン類はホルモンのバランスを整えてくれる効果が期待でき、女性ホルモンの働きをもサポートしてくれるので、主原料が青野菜となっている青汁は更年期障害の予防に役立ってくれます。

青汁を飲んでホルモンバランスを整えて、適度な運動をすると良さそうね。

そうだな。更年期障害の予防のために、まずは青汁と運動から始めてみるか。

まとめ

近年は女性のみならず男性でも起こる更年期障害。女性の場合は特に大なり小なり誰にでも起こりうるのですが、その症状は人それぞれ、また更年期障害が続く期間も症状の重さも人それぞれ違ってきます。

すごく重たいという方もいれば軽く済んでしまった、ほとんどなかったという方など本当にいろいろです。

できることなら更年期障害が起こらず、更年期と言われている約10年間を元気かつ健康に過ごしたいところですが、そのためには規則正しい生活に加えて食事のバランスに気を付けること、適度な運動を取り入れて楽しみを見つけておくということがとても大切です。

特に女性の場合、エストロゲンが減ることで起こるのが更年期障害なので、エストロゲンと同じ働きを担っている大豆イソフラボンを積極的に取り入れながら、バランス良くいろいろなものを腹八分食べることを心がけましょう。

ただ、バランスよく3食食べるということは想像以上に大変なものです。

そんな時には手軽に栄養を摂取できる青汁を取り入れたりと、バランスよく食べるということがストレスにならないようにすることも大切です。ストレスが更年期障害を引き起こしたりさらに症状を重くしてしまう可能性も出てくるからです。

  • 更年期障害は45歳~55歳あたりに訪れやすい
  • 更年期障害は個人差が大きく、どんな症状がでるのかも違ってくる
  • 近年の研究結果から女性だけでなく、男性にも現れることがわかってきた
  • 改善のためには主に「食生活・運動・リラックスできる環境」の3つが大切
  • 更年期障害の予防には酵素の除去とビタミン類が豊富な青汁がおすすめ